発売日:1986年8月1日 メディア:ロムカートリッジ ジャンル:アクションロールプレイング |
基本操作 | |
十字キー | ワルキューレの移動 アイテムの選択 |
Aボタン | アイテム使用 |
Bボタン | 剣を振る |
スタートボタン | アイテム選択画面の表示 |
![]() |
![]() |
タイトル画面 | RPGでは必須の名前入力は無く 星座、血液型、色の設定がある 設定によって成長のタイプが異なる |
![]() |
![]() |
フィールド画面 本当に神の子か?と思うほど素朴 |
この家はホテル(民宿?) ここで体力回復できるが 毒消しサービスは行っていない |
![]() |
![]() |
ベッドに入ると体力回復 なんと、ベッドに入らないと 経験値が十分でもレベルアップしない |
ゲームオーバーの瞬間 死んだその場に墓が立てられる |
ワルキューレの冒険 | |
思い出 など |
ワルキューレの冒険は、個人的にナムコ版ゼルダの伝説じゃないかと思っている。 こちらには経験値の概念があるので、アクションロールプレイングだけどね。 敵は煙と共に登場だし、完全にノーヒントだし…その割には難しい謎解きがあるし… いや、当時のゲームってこんなんばっかりだったかも。 思い出は、経験値稼ぎが非常にウザかったので ゲーム誌の「血液型、星座、色に対応した最強パスワード」を使ってクリアしたかな。 それでも攻略本が無いとどうしようもなかったのが印象的だった。 |
長所 | 謎が自力で解けたりすると楽しい…かも BGMは結構好き |
短所 | とにかく経験値稼ぎがウザい、めんどくさい。 例えば、次のレベルまで10の経験値が必要だとする。 レベルアップして、次のレベルまでの必要経験値を確認すると…20だったりする 今までの倍の努力しろってか!(笑) しかも、それが何回も続くんだったかな(序盤だけどね) |
五段階評価 | ★★ あんまりオススメできない… |
裏技名 | 実行方法 | 備考 |
ドル袋の価値が上がる | 知力を240まで上げてイナズマを使えるようにする。 敵をイナズマで倒し、ドル袋が出たらもう一度イナズマを使う。 すると普通に取ったときの20倍から50倍の価値になる |
未確認 当時は知らんかった |
体力が999を越える | パスワードを 「VVQ5K5H676FKUTT5K9」 と入力し、宿屋に入ると体力が1006になる |
表示は文字化け |
レベル81 | パスワードを 「B4L1A201H04H9H0FG4」 と入力し、宿屋に泊まる。 |
星座、血液型、色も 選べると良かった |
パスワード入れ替えで レベルアップ |
※この裏技方法は「前から」と「後ろから」を省略して書いてます パスワードの二番目と二番目、三番目と三番目…を 八番目まで入れ替える。 するとレベルが上がる |
未確認 |